TOP

Menu

商品を探す

商品一覧へ

product

会社を探す

会社一覧へ

company

ハンソクエストの仲間になろう

無料ユーザー登録をして情報をお気に入りにいれたり
会員限定で見られるお役立ち情報をゲットしよう!

お気に入りに追加

セールスプロモーション(SP)の「小ロット」におすすめの販促ツール全紹介!

公開日 2021.05.31 更新日 2023.11.01

「効果的なセールスプロモーションを行いたい」
「どんな販促ツールを利用すべき?」

と悩んでいませんか?販促ツールを導入しても結果につながらない可能性を考えると、不安になるかもしれません。

そこでこの記事では、

  • シーン別のセールスプロモーションの小ロットにおすすめの販促ツール
  • 販促ツールで成果を出すためのポイント
  • セールスプロモーションの専門家による販促ツール制作サービス

の順番に紹介していきます。

販促については「【成功事例あり】販促とは?種類・手法から広告・営業との違いまで解説」で、種類や事例など詳しく解説しています。

セールスプロモーションで使うべき販促ツールが分かり業績アップに近づけるはずなので、まずはご一読ください。

もし、小ロットで販促物を作りたい場合は、POP制作サービス「アイポプ」がおすすめです。アイポプは、AIが自動で顧客のニーズを収集・分析し映えるPOPを作成します。

情報収集から印刷まで一貫して制作を進められるため、コストを抑えたい小ロットのPOP制作にぴったりです。

もし興味がありましたら、まずは以下からお気軽に無料資料をご覧ください。

【シーン別】SP(セールスプロモーション)の小ロットにおすすめの販促ツール

業種や目的によっておすすめの販促ツールは異なります。まずは、自社に合った販促ツールが何かを知りましょう。

そこでここでは、セールスプロモションの小ロットにおすすめの販促ツールを5つのシーン別に紹介します。

  1. アパレルショップなどの小売店で使用したいとき
  2. 飲食店(店内)で使用したいとき
  3. 飲食店(店外)で使用したいとき
  4. 展示会やセミナーで使用したいとき
  5. イベント会場で使用したいとき

では、1つずつ見ていきましょう。

1.アパレルショップなどの小売店で使用したいときにおすすめの販促ツール

販促ツールの種類詳細
フラッグ POP・街や店外にかかっている定番の販促ツール。
・街中や店頭などでアイキャッチとしての効果を発揮する。
・小売店なら商品やセールの内容を認知してもらいやすくなる。
バナー・タペストリー・屋外に設置できる吊り下げ式の販促ツール。
・店外で自然と目に入りやすく、お店の存在や商品の特徴をアピールできる。
・見込み顧客や潜在顧客へ認知してもらい、新たな客層を開拓も可能。
吊り下げパネル・講演会・パーティーなど様々な屋内シーンで活用できる販促ツール。
・顧客の目線に入る位置に調節でき、アイキャッチ効果が抜群。
・フラッグPOP同様にセールの内容を認知してもらいやすい。
バナー・店外や店内に置ける自立式の販促ツール。
・季節やセールに合わせて、内容の違うバナーに差し替えやすい。
・使用後はコンパクトに折り畳めるので、持ち運びや収納にも困りにくい。
ポスター・店頭・店内に関わらず、大きく目を引ける販促ツール。
・打ち出したいサービスの実施タイミングに合わせて使うと効果的。
・タペストリー同様、自然と目に入りお店を認知してもらいやすい。

小売店の売上を伸ばすためには、来店客へ気を配るだけではいけません。

売上アップには、興味はあるけど来店には至らない「見込顧客」や、まだお店の存在を知らない「潜在顧客」への認知が必要になります。

潜在顧客と見込み顧客

潜在顧客」とは、自分の求めている商品やサービスをまだ知らないか、潜在的にある自分の悩みにまだ気がついてない顧客のこと。

新たな客層を開拓するためにタペストリーやフラッグPOP、ポスターなど屋外の販促ツールが役立ちます。

店外で自然と目に入りやすく、店舗周辺を行動範囲にしている人に、お店の存在や商品の特徴をアピールできるんです。

そのため、小売店の売上を伸ばすために販促ツールが必要不可欠なります。店頭販促の3つの目的について下記で解説していますので、ぜひ参考にしてください。
>>店頭販促とは?知っておきたい3つの目的と店舗で使用される販促物を全紹介

2.飲食店(店内)で使用したいときにおすすめの販促ツール

販促ツールの種類詳細
メニュー表・テーブルやレジ・受付などカウンターに置く販促ツール。
・顧客の滞在時間が長く、じっくり目を通してもらえる。
・メニューを見やすくするポイントは、レイアウトを整えること。
ポスター・新メニューなど目立たせたい時に効果的な販促ツール。
・キャンペーンの場合は実施タイミングに合わせて行うと効果的。
・目に入りやすいので指差しで注文してもらえることもある。
卓上POP・テーブル上やカウンターなどに置ける自立式の販促ツール。
・小さい設置スペースでおすすめ商品やキャンペーンを告知できる。
・各面ごとに記載できるので、多くの情報を伝えやすい。
デジタルサイネージ・入り口やレジ上などに置き、メニューや新商品を紹介する販促ツール。
・静止画やサウンド付きの動画などニーズに合わせた対応が可能。
・時間に応じて表示を切替られるので、ターゲット層に合わせて情報を伝えやすい。
吊り下げパネル・イベントなど様々な屋内シーンで活用できる販促ツール。
・顧客の目線に入る位置に調節でき、アイキャッチ効果が抜群。
・商品やセールの内容を認知してもらいやすい。
テーブルステッカー・飲食店の客席テーブルに貼ってある販促ツール。
・特に追加オーダーしやすいメニュー(デザート・オードブルなど)は効果が出やすい。
・ラミネート加工されており、水や汚れに強く長期間使用できる。
トップボード・天井に吊るして設置する横長の板状ボードの販促ツール。
・遠くからでも視野性が高く、お店の雰囲気作りにも貢献する。
・歩行の邪魔にならない+分かりやすく商品をPRできる。
足踏み式ボトルスタンド・店舗の入り口やイベント会場など人の集まる場所で活用する。
・手を触れずにアルコール消毒できる。
・注意喚起を求める告知ボードが設置できる。

飲食店で店内販促ツールを利用すると、リピーターを育成しやすいんです。

メニュー表や卓上POPのレイアウトが見やすければ、使い勝手の良いお店という印象につながったり、ポスターやテーブルステッカーでもう一品頼みたくなったりします。

トップボードや吊り下げパネルを見て「店のキャンペーン中にもう一度来ようかな」と思う顧客がいるかもしれません。

そのため、飲食店の店内販促ツールを利用すると、リピーターが増加する可能性があります。

3.飲食店(店外)で使用したいときにおすすめの販促ツール例

販促ツールの種類詳細
屋外看板サイン・店舗名を大きく記載する販促ツール。
・実店舗や道路上、表札のように出すなどバリエーションが豊富。
・何のお店なのか認知しやすいので、売上につながりやすい。
フロアマット・出入り口の足元に設置できる販促ツール。
・意外性のあるデザインで店舗にインパクトを出したり、ポイントデーなどの認知度をアップさせたりする効果がある。
・フロアを有効活用できるツールとして注目されている。
スタンドデジタルサイネージ・新商品の告知など屋外に設置する自立式の販促ツール。
・静止画やサウンド付きの動画などニーズに合わせて利用できる。
・時間に応じて表示を切替られるので、伝えたいターゲット層に情報を伝えやすい。
バナー・タペストリー・屋外に設置できる吊り下げ式の販促ツール。
・店外で自然と目に入りやすく、お店の存在や商品の特徴をアピール可能。
・見込み顧客や潜在顧客に認知してもらい、新たな客層を開拓できる。
のぼり・新商品やキャンペーンの告知をする旗上の販促ツール。
・サイズや色はシーンによって選べる。
・タペストリー同様、自然と目に入り、お店を認知してもらいやすい。
ウィンドウポスター・飲食店のウィンドウ空間に貼るポスター系の販促ツール。
・メニュー表やアルバイトの募集情報を載せるなど使用用途の幅が広い。
・フレームやフィルムさえあれば、何度でもポスターを交換できる。

飲食店で店外販促ツールを利用すると、見込み顧客や潜在顧客を取り込みやすくなるんです。

屋外看板サインやのぼり、タぺストリーを使用した場合、店舗周辺を行動範囲にしている人の認知度が上がりやすくなります。

加えて、スタンドデジタルサイネージを活用してターゲット層に絞った訴求をすれば、足を止めてくれる顧客が増えていくかもしれません。

そのため、飲食店で店外販促ツールを利用すると、見込み顧客や潜在顧客を取り込みやすくなります。

下記で顧客の目に入りやすい販促バナースタンドについて詳しく解説しています。制作のポイントも6つまとめていますので、参考にしてください。
>>販促用バナースタンドとは?種類や成果につなげる6つの制作ポイントを全解説

4.展示会やセミナーで使用したいときにおすすめの販促ツール例

販促ツールの種類詳細
防炎チェアカバー・防災タイプの椅子カバー。
・背もたれに被せるだけで広告に早変わりする。
・企業ロゴがあると、展示会のイメージを作り上げられる。
防炎JETボード・展示会場で防炎素材の使用が義務付けられているケースに対応した防災パネル。
・印刷+防災パネルの組み合わせで唯一、防災認定を取得している。
バックパネル・会場にある既存の壁面に直接貼れるバックパネル。
・壁面を余すことなくデザインで埋められるので、販促効果も抜群。
・軽量で扱いやすく工具もいらないため、壁面を傷つけずに設置できる。
スタンドバナー・展示品などの詳細を記載できる自立式のバナー。
・専用ケース付きで、持ち運びにも適している。
・内容の差し替えもできるので、展示会やセミナーで繰り返し使える。
タペストリー・展示会ブースの背面にS字フックで簡単に設置できるタペストリー。
・遠くからでも展示品の情報を知れる+ブースのビジュアルを鮮やかにできる。
ダンボール什器・来場者に提供する商品を置いておく棚。
・展示会場・小売店・飲食店でも使用でき、汎用性が高い。
・紙製なのに高級感を出すことも可能なため、コスパが良い。
パンフレット・展示会やセミナーの内容が一目で分かる販促ツール。
・紙なので持ち運びに便利なことから、配布しやすい。
・ネット印刷の普及により、低コストで提供できる。
のぼり・セミナーやブースの告知をする旗上の販促ツール。
・サイズや色はシーンによって選べる。
・自然と目に入り、展示会やブースの存在を認知してもらいやすい。
中綴じパンフレット・展示会の製品紹介に最適な販促ツール。
・通常のパンフレットよりボリュームを増やせる。
・ブースに来てくれた顧客に、自社をより深く知ってもらいやすい。
ポスター・展示会やブースの告知を目立たせたい時に効果的な販促ツール。
・展示会の場合は告知のタイミングが重要になる。
・ブースの告知は印象に残るものを作成するのがおすすめ。

展示会やセミナーで販促ツールを利用すると、ブースで他社と差別化でき、認知率や今後の商品の売上アップにつながります。

バックパネルやスタンドバナー、タペストリーなどを使ったビジュアルを統一したブースにすれば、たくさんの顧客の目を引くことも可能です。

またパンフレットを配布すれば、その場で注文しなくても帰宅後に読み返す可能性が上がり、自社製品の販促につながるかもしれません。

5.イベント会場で使用したいときにおすすめの販促ツール例

販促ツールの種類詳細
バックパネル・イベント会場の背景となる大型のディスプレイツール。
・設置数によってブースをリッチに演出できる。
・目につくので、製品PRや企業名・ロゴをアピールしやすい。
テーブルクロス・テーブルに被せてキャンペーンの告知ができる販促ツール。
・会社ロゴを印刷すれば、セミナーや採用イベントでも使用できる。
チェアカバー・椅子に被せてキャンペーンの告知ができる販促ツール。
・イベント会場によっては防災シール付きの製品でないと、搬入許可がおりない場合がある。
・防災タイプのカバーを用意しているメーカーが多い。
デジタルサイネージ・キャンベーン内容などの告知ができる自立式の販促ツール。
・静止画やサウンド付きの動画などニーズに合わせて情報発信できる。
のぼり・イベントの告知をする旗上の販促ツール。
・シーンによってサイズや色を選べる。
・自然と目に入るので、イベントの存在を認知してもらいやすい。
スタンドバナー・イベント内容の詳細を記載できる自立式のバナー。
・専用ケース付きで、持ち運びにも適している。
・内容の差し替えもできるので、他のイベントやセミナーで繰り返し使える。
ポスター・イベントの告知を目立たせたい時に効果的な販促ツール。
・イベントでは告知のタイミングが重要になる。

イベント会場で販促ツールを利用すると、参加者を増やしやすくなります。

イベントは話を聞いてもらうことが第一関門です。デジタルサイネージやのぼりで興味を惹ければ、ふらっと立ち寄った人がイベントに参加してくれるかもしれません。

そして、バックパネルやテーブルクロス、チェアカバーでイベントの内容を鮮明に印象付けましょう。

その場で契約が取れなくても、今後の見込み客になり引き込める可能性がグッと上がるんです。そのため、イベント会場で販促ツールを利用すると、成果へ直結しやすくなります。

販促ツールで成果を出すためには目的・ターゲットを明確にすることが重要

販促ツールの種類には、いろいろな手法があります。

成果を出すために大切なポイントは、目的・ターゲットを明確にして、適切な販促ツールを選ぶことです。

目的・ターゲットが曖昧だと訴求しても消費者のニーズから外れてしまい、購買意欲を刺激できないためです。

結果的に期待した成果が出せないかもしれません。そのため、自社の課題や顧客のリサーチ・分析をしっかり行うことが必要なんです。

販促ツール制作にポイントは下記で解説しています。知っていれば失敗を防げることもあるため、ぜひ参考にしてください。
>>【初心者向け】成功するセールスプロモーションツールの制作方法を完全ガイド

セールスプロモーションの専門家による販促ツール制作サービス「アイポプ」

小ロットで販促物を作りたいのであれば、AIが自動でPOP作成するサービス「アイポプ」がおすすめです。

AIがSNSから顧客のポジティブなニーズを収集・分析し、自動で映えるPOPを作成します。数が少ないものを効率良く作ることが得意なため、下記のようなメリットがあります。

  • 店舗数が少ない企業でもはじめやすい
  • コストを抑えられる
  • 試作を気軽に作りやすい

例えば、ボード1枚を作成する場合、条件によってはコストを1/15程度まで抑えられることもあります。

コスト面の心配が少ないため、店舗数が少ない企業でも始めやすいうえ試作を作りやすいのが特徴です。

またアイポプは、AIがインスタから顧客のポジティブなニーズを収集・分析します。

そのため、今まで思いつかなかった販促ツール制作のヒントが見つかり、集客・売上アップに近づきやすくなるんです。

もし詳しく知りたいということでしたら、下記からサービスサイトをチェックしてみてください。

\ブランド戦略をまるっとおまかせのD2Cサービス/

AIが報告するクラウド型リサーチサービス AIGENIC(アイジェニック)

販促ツールをSPへ活用して業績アップにつなげよう

<本記事のまとめ>

・自社に合った販促ツールだけ集めればいい
・販促ツールで成果を出すためには目的・ターゲットを明確にすることが重要
・小ロットでコストを抑えて、販促物を作りたい場合は「アイポプ」がおすすめ

販促ツールの数は膨大なため、どれを選べば良いか迷うことはあると思います。

しかし、全ての販促ツールを導入する必要はありません。自社が行う事業に合った販促ツールを選んでみてください。

販促ツールで成果を出すためには、目的・ターゲットを明確にすることが重要です。そのために、まずは自社の課題や顧客のリサーチ・分析をしっかり行いましょう。

もし、小ロットで販促ツールを作りたい場合は「アイポプ」がおすすめです。

アイポプは、AIが自動で映える販促ツールを作るサービスです。コストが抑えられる分、店舗数が少ない企業でも始めやすかったり、試作が作りやすかったりします。

もし興味がありましたら、まずは以下からお気軽に無料資料をご覧ください。

PXCお問い合わせページはこちら

この記事が気に入ったらフォローしよう!

お気に入りに追加

この記事に関するタグ

販促物や相談先の会社を探している方

まずは相談してみる!

会員登録/ログイン
掲載をご希望の方へ