Contents
「アパレルにおいてのVMDとはなんだろう?」と思うことはありませんか?VMDは、アパレルショップ運営では欠かせない考え方の1つです。
本記事では、アパレルにおけるVMDについてまとめました。アパレル店舗での売上をアップさせるためにも、ぜひ最後までご覧ください。
なお、アパレルショップのVMDに効果的な販促品をお探しなら、国内唯一の販促特化メディアサイト「ハンソクエスト」がおすすめです。
VMDに役立つ販促品はもちろん、お探しのツールにぴったりの専門家とマッチングできます。
相談から発注までがスムーズなうえ、無料で相見積もりも可能ですので、まずは以下からアイテムをご覧ください。
アパレルにおけるVMD(ビジュアルマーチャンダイジング)とは
VMD(ビジュアルマーチャンダイジング)とは 企業や店舗などの独自性を活かして、視覚に訴えるマーケティング手法。MD(Merchandising:マーチャンダイジング)の一種で、英語でVisual Merchandisingという。 なお、MDとは商品を顧客に届けるための施策のことを指す。 |
VMDとは、ブランドや店舗などの独自性を活かして、視覚に訴えるマーケティング手法です。見やすく買いやすい売り場をつくり、来店客の購買意欲をかき立てます。
アパレルでは、サイズ別に商品を並べたりモデル着用の服をマネキンに着せたりして、ターゲットの興味を引く売り場を目指します。なお、VMDについては下記の記事でも詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。
VMDとディスプレイ(DP)の違い
ディスプレイ(DP)とは 商品が魅力的に見えるような装飾や陳列などをすること。陳列・装飾そのものを指す。 |
ディスプレイとは、商品の陳列や装飾を指す言葉です。VMDをおこなう手段としてディスプレイを活用します。
目指すのは、通路を歩く人や入店した人の足を止め、店内を見てもらうことです。
- VMD:店頭に人気商品を配置して来店客を呼び込む
- ディスプレイ:店頭のマネキンに人気のコーディネートを着せる
上記のように陳列や装飾を工夫し、購入へつなげます。ディスプレイは、あくまでVMDの手段の1つであることを覚えておきましょう。
アパレルにおけるVMDの3つの基本要素
VMDには、下記3つの基本要素があります。
要素 | 概要 |
---|---|
VP(ビジュアル・プレゼンテーション) | コンセプトやブランドイメージを表現して、入店してもらうための仕組みをつくること |
PP(ポイント・プレゼンテーション) | おすすめ商品・人気商品などをわかりやすくして動線をつくること |
IP(アイテム・プレゼンテーション) | 商品の陳列方法を工夫して、商品を手に取りやすいように陳列すること |
では、それぞれの要素を順番に見ていきましょう。
要素1. VP(ビジュアル・プレゼンテーション)
VP(ビジュアル・プレゼンテーション)とは 店舗のコンセプトやブランドイメージを表現して、道や通路などの外から店内に入ってもらう仕組みを作ること。 |
VPとは、店頭や入店してすぐ目に入る位置の陳列を指します。VPの目的は、お店のコンセプトやテーマが一目でわかるようにし、ターゲットの入店を促すことです。
例えば、VPの施策には下記の例があります。
- 通行人の目につきやすい位置に、マネキンを設置する
- 店頭にあるマネキンの服装を、最新トレンドに合わせる
- 入口に設置する看板を、ECサイトのカラーと統一する
通行人を惹きつけるには、お店の周辺を観察することも重要です。店内からだけでなく、外から見た店頭の見え方を研究する必要があります。
要素2. PP(ポイント・プレゼンテーション)
PP(ポイント・プレゼンテーション)とは 来店客が店内で商品をスムーズに見つけやすくする演出方法のこと。 |
来店客がストレスなく買い物ができるよう、どこに何があるのかを把握しやすい売り場を作ることをPPと言います。お客様は、初めて入った店内について何も情報がありません。
何がどこに陳列されているかわかれば、よりスムーズに目当ての商品を見つけられます。
具体的には、下記が挙げられます。
- アイテムやテーマごとに陳列をわける
- マネキンを活用し、着回しアイデアを提案する
おすすめ商品や人気の商品など、トレンドに敏感なターゲットが求めている商品を目立たせる陳列も有効です。
欲しい商品がどこにあるか一目でわかれば、来店客が目当ての商品を手に取りやすくなります。
要素3. IP(アイテム・プレゼンテーション)
IP(アイテム・プレゼンテーション)とは 商品の種類や魅力をわかりやすく、かつ選びやすく陳列すること。 |
IPとは、商品のカラーバリエーションやサイズなどを、来店客へわかりやすく伝えるための陳列のことです。商品の陳列方法がわかりやすければ、店舗スタッフの説明がなくても、気になっている商品を来店客が自分で選べます。
アパレル店では、下記のような手法がとられます。
- 定番ボトムスのカラーバリエーションをまとめて陳列する
- 最新のトレンドアイテムを、マネキンを活用し全身コーディネートとして紹介する
ポイントは、ただカテゴリわけして並べるのではなく、商品の特徴や季節感などを踏まえ、陳列にメリハリをつけることです。メリハリをつける手段として、POPの活用も有効です。
「新商品」「天然素材」など簡潔に特徴を訴求すれば、商品の魅力が誰にでも一目で伝わります。
アパレルでVMDが重要な4つの理由
アパレルでVMDが重要視される理由は、下記4つです。
- 売上アップが期待できるから
- ブランディングしやすくなるから
- 顧客満足度の向上につながりやすくなるから
- 業務効率化が期待できるから
ブランドのコンセプトを視覚的に訴えるVMDは、来店客の心を自然とわくわくさせられる手法です。
来店客が店舗を初めて目にしたとき、自分の求めているコンセプトがあると一目でわかれば、自然と興味を持ってもらえます。
また、わかりやすい陳列や世界観の共有は、顧客だけでなくスタッフの業務効率化にもつながります。商品数の把握や来店客へ商品の案内が、スムーズになるためです。
結果として、顧客満足度アップへとつながり売上増を狙えます。
なお、ハンソクエストでは「VMDの必要性はわかっているけど、どのように取り入れたら良いのかわからない」という方に向けて、無料相談をおこなっておりますので、こちらからお気軽にご活用ください。
VMDを活用したアパレルの事例4選
ここで、VMDを活用したアパレル店の事例を下記の4つ紹介します。
- #ワークマン女子
- CPG GOLF (シーピージーゴルフ)
- CA4LA(カシラ)
- UNTITLED(アンタイトル)
では、順番に見ていきましょう。
事例1. #ワークマン女子
「#ワークマン女子」は、作業服・安全靴などを扱う株式会社ワークマンが展開する、女性をターゲットにしたブランドです。作業服のイメージとは異なるピンク色のベンチやバラを店頭に設置して、女性向けのお店であることを打ち出しています。
店頭のディスプレイは、写真映えを意識しSNSでの拡散も狙っている陳列です。
また、売り場の通路は従来のワークマンの店舗よりも広く設計され、ターゲットである女性が子どもとベビーカーで訪れても入店しやすい配慮がされています。
事例2. CPG GOLF (シーピージーゴルフ)
ゴルフウェアブランドCPG GOLF(シーピージーゴルフ)のポップアップストア「CPG GOLF Tokyo store」の事例です。同店では、シルバーとブラックを取り入れ、ブランドのイメージを表現しています。
壁面の上部には電光掲示板を設置し、スタイリッシュさだけではなくストリートのテイストを織り交ぜ、店舗内の雰囲気を作り上げています。
また店頭には、販売アイテムをコーディネートしたマネキンを設置しています。入店しなくても、スタイリッシュなアイテムを扱っていることが伝わる工夫がポイントです。
事例3. CA4LA(カシラ)
全国展開する「CA4LA(カシラ)」は帽子を取り扱うアパレルブランドです。来店客がいつ訪れても楽しめるように、およそ1週間ごとにディスプレイを変更しています。
入荷する商品に合わせてディスプレイを変え、常に新鮮さを保つことを大切にしています。
以前は店舗ごとにディスプレイ方法などの方針が異なっていましたが、VMDを統一しブランディング強化を図りました。
ブランドとしてコンセプトを統一することで、全国のどの店舗でも近くを通りかかったファンがすぐに見つけられるメリットがあります。
事例4. UNTITLED(アンタイトル)
レディースブランド「UNTITLED(アンタイトル)」が、内装の色を厳選し、直線的なレイアウトやモニュメントで高級感を演出した事例です。
異なるコーディネートのマネキンを並べ、高さやポーズを変えることでメリハリを作っています。黒いフレーム装飾が陳列棚と統一され、ブランドのコンセプトであるシンプルさや上質感を演出しています。
アパレルがVMDで消費者を惹きつける4つのコツ
アパレル店がVMDを用いて消費者を惹きつけるには、下記4つのコツがあります。
- 目的・ターゲットを明確にする
- 来店客の視点で陳列方法や動線を考える
- ディスプレイの魅せ方を工夫する
- 複数のPOPを併用して売り場を盛り上げる
順番に解説します。
コツ1. 目的・ターゲットを明確にする
まずは、目的とターゲットを定めましょう。目的やターゲットが曖昧なままでは、ターゲットが求めている見せ方ができないからです
目的とターゲットは、以下のように具体的に決めます。
- 目的:新作ストールの購入
- ターゲット:電車通勤している30代女性
上記からターゲットの悩みや願望を分析し、トレンドを取り入れたい人や、冬の風を簡単にしのげるアイテムを探している人に訴求できます。
誰に何の目的でVMDを実施するのかを考え、狙ったターゲットに刺さる具体的なメッセージを決めましょう。
コツ2. 来店客の視点で陳列方法や動線を考える
2つ目のコツは、来店客の視点で陳列や動線を考えることです。購入してもらうには、来店客が買い物しやすく、商品を手に取りたいと思える売り場づくりが重要です。
もちろん、店舗として積極的に売り出したいアイテムはあります。ですが、来店客を無視して売りたいものだけ並べても、ターゲットに魅力を感じてもらえません。
また、せっかく入店した来店客がすぐに退店してしまう恐れもあります。あくまで、来店客のためにおこなうものと考え、陳列や動線を考えましょう。
なお、小売店における陳列の基礎知識については、下記の記事で詳しく紹介しているので、ぜひご一読ください。
>>小売店でファンをつくる売場づくりの5つのコツ&陳列方法を完全ガイド!
コツ3. ディスプレイの魅せ方を工夫する
ディスプレイの魅せ方を工夫することも重要です。目的やターゲットによって求めている陳列方法やブランドの世界観は異なるため、ターゲットに合ったディスプレイにします。
アパレル店舗でディスプレイを工夫する場合、下記の方法があります。
- 店頭には目立つ色の商品を置く
- 曜日や時間帯でマネキンの服装を変える
- POPを活用して売り場を演出する
例えば、ナチュラルなブランドであれば、以下のような木製の看板を取り入れて売り場を盛り上げるイメージです。
>>壁掛看板について詳しく見る<<
ただ、入荷する商品や季節によっても最適なディスプレイは変わるため、定期的な改善が必要です。
コツ4. 複数の販促アイテムを併用して売り場を盛り上げる
売り場づくりでは、さまざまな販促アイテムを用いることも有効です。複数の販促物を活用することで、ブランドコンセプトや商品の魅力がよりわかりやすくなります。
例えば、ポスターで商品の素材や製法のこだわりを伝えたり、マネキンと陳列棚のカラーを統一したりする方法です。来店客にブランドコンセプトを視覚的に共有できれば、共感を呼び売り場のファンとなってもらえます。
リピーター獲得にもつながるため、複数の販促アイテムを併用して、来店客にとってわかりやすい売り場を作りましょう。
アパレルにVMDを取り入れて売り場をつくろう
VMDとは、ブランドや店舗などの独自性を活かして、見やすく買いやすい売り場をつくり、視覚に訴えるマーケティング手法です。
アパレルでVMDを活用すれば、来店客が求める売場づくりをできるため、顧客満足度の向上が期待できます。
まずは、目的やターゲットを定め、来店客の目線に立った買い物しやすい売り場をつくり、ファンの獲得を目指しましょう。
なお、アパレルショップのVMDに効果的な販促品をお探しなら、国内唯一の販促特化メディアサイト「ハンソクエスト」がおすすめです。
VMDに役立つ販促品はもちろん、お探しのツールにぴったりの専門家とマッチングできます。
無料で相見積もりも可能なので、興味があればまずは以下のボタンからお気軽にご相談ください。
この記事に関するタグ