TOP

Menu

商品を探す

商品一覧へ

product

会社を探す

会社一覧へ

company

ハンソクエストの仲間になろう

無料ユーザー登録をして情報をお気に入りにいれたり
会員限定で見られるお役立ち情報をゲットしよう!

お気に入りに追加

新聞折り込みとは?ポスティングとの違いや効果を高める5つのポイントを紹介

公開日 2021.08.31 更新日 2023.10.31

「新聞折り込み・チラシについて知りたい!」「効果的に新聞折り込みを配布するポイントはある?」

このように考えてはいませんか?

新聞折り込みは、配達される新聞に折り込まれている紙の広告のことです。活用しだいでは、集客や売上アップを目指せる販促ツールです。

そこで本記事は、下記について紹介します。

本記事でわかること
  • 新聞折り込み・チラシとは何か
  • 新聞折り込み・チラシのメリット・デメリット
  • 新聞折り込み・チラシの種類
  • 新聞折り込み・チラシの作成・配布手順
  • 新聞折り込み・チラシの効果を高めるポイント

できるだけ詳しく紹介するので、新聞折り込み・チラシの配布効果を高めて業績アップへつなげるためにも、ぜひ最後までご覧ください。

なお、生活者に刺さる販促ツールを作りたいのであれば、SNS解析サービス「AIGENIC」がおすすめです。

AIGENICはAIがSNSからリサーチするので、生活者のリアルな本音を分析できます。なぜなら、SNSには投稿者の率直な意見があふれているからです。

資料は無料なので、興味がおありでしたら下記から気軽にダウンロードしてみてください。

\SNS上のユーザーニーズ・本音をAIが分析・レポート/
3分でわかるAIGENIC資料ダウンロード

新聞折り込み・チラシとは

新聞折り込み・チラシとは
配達される新聞に折り込まれている広告のこと。

新聞折り込み・チラシは、昔から用いられている一般的な広告のひとつです。新しい店舗のオープンやスーパーのセール情報のように、地域に密着した広告が多く見られます。

インターネットが普及した現代でも、新聞を取っている家庭はあります。この特徴を踏まえたうえで有効に可能していきましょう。

では、詳細について解説していきます。

新聞折り込みとポスティングの違い

ポスティングとは
印刷したチラシを直接ポストへ入れる手法のこと。

新聞折り込みとポスティングには、下記のような違いがあります。

項目新聞折り込み・チラシポスティング
ターゲット新聞を取っている家庭一人暮らし、家族、事業所などさまざま
見るタイミング新聞を開いたとき郵便受けを開けて手に取ったとき
コストポスティングより比較的安価配布エリアによって差が出る
配布できる媒体紙のみ基本的にどんな種類でも可能
配布エリア広範囲でも可能だが、細かい指定は不可能広範囲〜物件単位まで指定可能
配布スピード配布日に完了部数によって変動

ポスティングは、新聞を購読しているかどうかにかかわらず配布エリア内に配布できます。

ただし、ポスティング事業者に依頼する場合は、配布エリアによって費用が多くかかるかもしれません。

一方で、団地のようにまとまって配布しやすいエリアほど、安価になる傾向があります。また、配布できる媒体が紙に限られない点も、新聞折り込みとの大きな違いです。

ポスティング事業者に依頼する場合、配布エリアは広範囲から物件単位まで融通がききます。しかし、手作業で配布するため、発行部数やエリアの広さによっては数日かかるかもしれません。

そのためしっかりとスケジュールを計画して依頼するのがおすすめです。ポスティングと新聞折り込みについてまとめます。

新聞折り込み・チラシが向いているポスティングが向いている
・中高齢者をターゲットとした場合
・スピードを重視する場合
・若年層から高齢者までターゲットとした場合
・配布エリアの年齢層、性差などを分けて分析する場合

新聞折り込み・チラシに必要な料金

新聞折り込み・チラシに必要な料金は、地域によってかなり差があります。正確に把握するためには、印刷業者や新聞各社に確認してみてください。

新聞折り込み・チラシに必要な料金は、おもに下記の3つに分けられます。

新聞折り込み・チラシに必要な料金
  • 制作料
  • 印刷料
  • 配布料

このうちの制作と印刷は、業者に頼む他に自分で対応する場合もあります。とくにデザインは、一度作成すればテンプレートとして活用することもできます。

ただし、自分で印刷する場合は現実的でないかもしれません。

扱える用紙の種類に限りがあるので、よほどのことがない限りは印刷業者に依頼するのがおすすめです

ちなみに、印刷業者に依頼するときは、

  • 紙の厚さ
  • 紙のサイズ

で料金が変わるので、事前に確認しておきましょう。なお、紙のサイズがB3/A3以上の場合は、折り加工が必要です。

二つ折りや四つ折りをしますが、場合によっては料金がかかるので、こちらも事前に確認しておきましょう。

新聞折り込み・チラシのメリット・デメリット

ここで、新聞折り込み・チラシのメリットとデメリットを紹介します。順番に見ていきましょう。

新聞折り込み・チラシの6つのメリット

新聞折り込み・チラシのメリットは下記の6つです。

新聞折り込み・チラシの6つのメリット
  1. 配布日を指定できるので最新の情報を届けやすい
  2. 配布地域や部数を選べるから予算に合わせられる
  3. 新聞折り込みとして届くので読者からの信頼性が高い
  4. ターゲットに直接届くから即効性が期待できる
  5. 新聞と一緒に届くから配達の手間がかからない
  6. 制約が少なく、ある程度自由に表現しやすい

新聞折り込み・チラシは、配布日を指定して配達可能です。指定日に届くので、最新の情報をスピーディに届けられます。

また、配布地域や部数に自由があるので、予算に合わせた発行・配達が可能です。新聞は権威性があるので、折り込まれる広告も読者から信頼性を得られる傾向にあります。

さらに、配達は新聞社が一緒に行ってくれるので、ポスティングのように一軒一軒回る必要はありません。

ある程度自由に表現できるので、読者に刺さりやすいデザインやキャッチコピーを作成するのがおすすめです。

新聞折り込み・チラシの4つのデメリット

続いて新聞折り込み・チラシのデメリットを紹介します。

新聞折り込み・チラシの4つのデメリット
  1. ターゲットの年齢層を絞り込めない
  2. 一時的な効果になりやすい
  3. 他の広告に埋もれる可能性がある
  4. 新聞購読を契約していない世帯には届けられない

新聞折り込み・チラシでは、ターゲットの年齢層を絞り込めません。新聞を契約している家庭に広く届けられる反面、その家庭の年齢層までは指定できないからです。

また、新聞折り込み・チラシは期間限定の要素が強く含まれ、一時的な効果になりやすいかもしれません。

よく見かける例としては、

  • スーパーのセール情報
  • 新店のオープン情報

などです。長くても3〜4日ほどの場合が多く、期間が過ぎてしまえば広告としての価値はかなり薄れてしまいます。

また、新聞購読を契約していない世帯にはそもそも届けられない点もデメリットです。あくまで、新聞を取っている家庭にのみ配布されることを理解しておきましょう。

新聞折り込み・チラシの種類

新聞折り込み・チラシは、おもに用紙サイズで種類分けされます。

No.種類詳細
1B4サイズ・新聞紙1枚の半分のサイズ
・もっとも使われるサイズ
・適度な情報を載せられるうえ配達料金も安い
・あらゆる業界の折込チラシとして利用されている
2B3サイズ・B4の2倍のサイズ
・新聞紙1ページのサイズ
・二つ折りにすると新聞に折り込める
・豊富な情報を記載できる
3B5サイズ・B4の半分のサイズ
・安い価格で実施したいときにおすすめ
4A4サイズ・一般的なコピー用紙のサイズ
・一般的なチラシではもっともメジャーなサイズ
・すでにA4サイズのデータを持っている場合におすすめ
5A3サイズ・A4の2倍のサイズ
・二つ折りにすると新聞に折り込める
・豊富な情報量を記載できる
6A5サイズ・A4の半分のサイズ
・A版でもっとも安価

上記のように、チラシサイズは大きく分けて、

  • A版
  • B版

の2種類があり、主流はB4サイズです。一般的な新聞は「ブランケット判」と呼ばれ、縦546mm×横406mmでできています。

一方、B4サイズは縦364mm×横257mmなので、一般的な新聞紙の1ページにすっぽりと収まります。

そのため折り加工が必要ないうえ、載せられる情報量も多いので、新聞折り込み・チラシとしてはもっとも利用されるサイズです。

したがって、まずはB4サイズで考えて、

  1. 紙面が小さいと感じるならB3/A3サイズ
  2. 費用を抑えたいと考えるならB5/A4/A5サイズ

を検討しましょう。

新聞折り込み・チラシの作成から配布までの手順

ここで、具体的に新聞折り込み・チラシの作成や配布手順を確認しましょう。それぞれを順番に紹介します。

新聞折り込み・チラシの作成手順

新聞折り込み・チラシの作成手順:STEP5
  1. ターゲット・目的を決める
  2. デザインを作成する
  3. 用紙サイズを選ぶ
  4. 印刷方法を決める
  5. 印刷会社へ入稿して印刷する

まずはターゲットと目的を決めます。これを適当に決めると、誰に何を伝えたいのかわからない広告になってしまいます。

年齢や性別など実際の人物をイメージできるくらい、具体的に決めましょう

次にデザインを作成します。デザインは自身で作成する他に、デザイン会社に依頼する方法もあります。

デザインを作成した次は用紙サイズの選択です。用紙サイズは、デザイン作成と並行して決めることがほとんどです。

用紙サイズの選び方には、おもに下記の例があります。

用紙サイズの選び方例
  • 情報量を重視するなら大きめの用紙
  • 費用を考えるなら小さめの用紙

前述の通り、新聞折り込み・チラシでもっともポピュラーなものはB4サイズです。続いて印刷する方法を決めます。まずは、

  • 自分でやるのか
  • 業者に依頼するのか

を決めましょう。業者に依頼する場合は、

  • オフセット印刷
  • オンデマンド印刷

など、種類があるので業者に相談しながら決めましょう。業者によっては取り扱いしていない印刷方法もあるので、しっかりと確認しておくことが重要です。

最後に印刷会社へ入稿し印刷します。印刷部数や印刷方法で料金も変わるので、その都度確認しておくのがおすすめです。

新聞折り込み・チラシを家庭に配布する手順

新聞折り込み・チラシを家庭に配布する手順:STEP5
  1. 新聞販売店を選ぶ
  2. 配布日・配布地域を決める
  3. 新聞折り込みチラシを納品する
  4. チラシが新聞に折り込まれる
  5. 各家庭へ配達される

まず新聞販売店を選びます。販売店に持ち込むのがもっとも一般的です。ほかにも折り込み業者に依頼するといった方法もあります。

続いて配布日と配布地域を決めます。

両方とも販売店と相談しながら決めますが、あまりに近い日程や販売店のサポートしていないエリアは難しいので気をつけましょう。

ギリギリに納品すると、印刷ミスのような想定外のトラブル対応がしづらいので、できるだけ余裕をもって対応しましょう。

チラシを納品すれば、あとは新聞にチラシが折り込まれ各家庭へ配達されます。

新聞折り込みの効果を高めるための4つのポイント

新聞折り込みの効果を高めるために、押さえておくポイントは4つあります。

  1. 目的・ターゲットを明確にする
  2. ターゲットを意識してデザインする
  3. 地域情報をリサーチしたうえで配布エリアを決める
  4. 効果測定し配布地域を変更してみる

順番に紹介します。

1. 目的・ターゲットを明確にする

まず重要なのは、目的・ターゲットの明確化です。新聞折り込み・チラシを作成する前に、必ず決めておきましょう。

広告を効果的に活用するためには、「誰に」「何を」伝えるか、しっかりと決めておかないと誰にも刺さらない広告になってしまいます。

したがって、

  • 伝えたいこと
  • 届けたい人

を明確にしてから新聞折り込み・チラシを作成すると、反響が得やすい広告になりやすいのでおすすめです。

2. ターゲットを意識してデザインする

新聞折り込み・チラシをデザインするときは、決めたターゲットを意識しましょう。広告の内容と同じで、ターゲットによって刺さりやすいデザインが異なります

例として下記のパターンを考えてみましょう。

デザインの考え方の例
  • ターゲット:女性
  • 伝えたい内容:スイーツのセール情報

上記の場合は、おいしそうなイメージが重要なので、色鮮やかでスイーツが映えるデザインが向いているかもしれません。

デザインを考えるときはなんとなく考えたり、個人の感覚に頼ったりするのではなく、ターゲットに刺さりやすいかを考えることがおすすめです。

3. 地域情報をリサーチしたうえで配布エリアを決める

配布エリアを決めるとき、なんとなく決めるのはおすすめしません。できれば、地域情報をリサーチしておきましょう。

なぜなら、配布エリアに狙ったターゲットがいなければ、期待した効果を見込めないからです。配布エリアを考えるときは、

  • 商圏:その店舗に来店を見込める顧客が住んでいる範囲
  • 行きやすさ:立地条件や交通網など
  • ターゲット層:一人暮らしの学生が多い、ファミリー層が多いなど

などを指標にするのがおすすめです。

せっかく丁寧にリサーチして新聞折り込み・チラシをつくるのであれば、効果が最大化されるように適切な配布エリアを見極めておきましょう。

4. 効果測定し配布地域を変更してみる

新聞折り込み・チラシは効果測定を実施して、最適な配布方法を探る必要があります。

地域が変われば新聞折り込み・チラシの効果も変わるうえ、もしかしたら別の最適なエリアが見つけられるかもしれません。

もしも効果測定の結果が良好でなければ、配布エリアを変更してみましょう。

また、新聞折り込み・チラシにクーポンをつけて配布すると、地域ごとの反響数や反響率を調べられます。

反響数とは
新聞折り込み・チラシに対して反響があった数のこと。クーポンの戻りや電話などで計測可能。
反響率とは
反響数を新聞折り込み・チラシの部数で割ったもの。百分率。新聞折り込み・チラシの場合は、0.01%〜0.30%が相場と言われている。

もっとも反響のあったエリアは、狙っているターゲットが多いと考えられます。決め打ちで一つのエリアにこだわるより、さまざまな地域に配布するのが大事です。

一見遠回りに見えるかもしれませんが、トライアンドエラーを繰り返して、最適な配布エリアを探し出しましょう。

生活者に刺さる新聞折り込みづくりならAIGENICがおすすめ

生活者に刺さる新聞折り込み・チラシを制作するなら、SNS解析サービス「AIGENIC」がおすすめです。

AIGENICは、AIが自動でSNSから情報収集・分析するサービスです。そのため、人の感覚では気づけなかった新たな訴求ポイントに気がつきやすくなります

例えば、下記の事例があります。

AIGENICの活用で発見できた新たな訴求ポイント

チキンラーメンがどんな楽しみ方をされているのか、SNS投稿からAIGENICでリサーチ。

その結果、自宅のベランダでできるアウトドア体験「ベランピング」として楽しまれていた。

以上により、チキンラーメンのセールスプロモーションでは「ベランピング」という新たな訴求ポイントが活用されました。

SNS投稿にはアンケート調査では見つけにくい、バイアスのかからない生活者の声があふれています。

AIGENICは生活者の生の声をすくい上げるので、より読者の心に刺さる訴求ポイントを見つけやすくなるのです。

新聞折り込み・チラシのファンとなってもらうためにも、ぜひ生活者のダイレクトな声を取り入れてみましょう。

なお、AIGENICの資料は無料なので、ぜひ以下から気軽にダウンロードしてみてください。

\SNS上のユーザーニーズ・本音をAIが分析・レポート/
3分でわかるAIGENIC資料ダウンロード

新聞折り込み・チラシを作成して業績アップを目指そう 

<本記事のまとめ>
  • 新聞折り込み・チラシとは、新聞と一緒に配達される広告のことで、地域に密着したものが多い
  • 配布日に配達し終えるので、最新の情報を届けやすい
  • 用紙のサイズはさまざまだが、B4がもっとも一般的
  • 内容もデザインも目的・ターゲットの明確化が重要

インターネットの爆発的な普及で広告の運用も大きく変わりました一方で、新聞折り込み・チラシは昔から活用されている、歴史ある広告です。

各家庭に確実に届けやすいので、インターネットが普及した現代でも効果的に活用できます。

なお、より生活者のリアルな意見を取り入れるなら、SNS解析サービス「AIGENIC」がおすすめです。

AIがSNSから自動で分析するため、今まで気がつけなかった生活者に刺さる訴求ポイントを発見できるはずです。

資料は無料なので、ぜひ以下から気軽にダウンロードしてみてください。

\SNS上のユーザーニーズ・本音をAIが分析・レポート/
3分でわかるAIGENIC資料ダウンロード

PXCお問い合わせページはこちら

この記事が気に入ったらフォローしよう!

お気に入りに追加

この記事に関するタグ

販促物や相談先の会社を探している方

まずは相談してみる!

会員登録/ログイン
掲載をご希望の方へ