TOP

Menu

商品を探す

商品一覧へ

product

会社を探す

会社一覧へ

company

ハンソクエストの仲間になろう

無料ユーザー登録をして情報をお気に入りにいれたり
会員限定で見られるお役立ち情報をゲットしよう!

お気に入りに追加

インフルエンサーマーケティングとは?注目される理由や成功事例を紹介

公開日 2022.01.31 更新日 2023.11.01

「インフルエンサーマーケティングってどんな手法?」
「どうして注目されているのか知りたい」

このように考えていませんか?

消費者にとって身近なSNSを活用するインフルエンサーマーケティングは、年々注目を集めています。

そこで本記事では、下記についてお伝えします。

本記事でわかること

・インフルエンサーマーケティングの概要
・インフルエンサーマーケティングのメリット・デメリット
・インフルエンサーマーケティングの成功事例

インフルエンサーマーケティングを活用することで、商品・サービスの認知向上や購買意欲アップへつながりますので、ぜひ参考にしてください。

なお、生活者に刺さる販促アイデアを探すなら、SNS解析サービス「AIGENIC」がおすすめです。

消費者の生の声があふれるSNSからAIが自動分析を行うため、今まで気が付かなかった販促施策のヒントを見つけられます。

資料は無料なので、ぜひ下記から気軽にダウンロードください。

\SNS上のユーザーニーズ・本音をAIが分析・レポート/
3分でわかるAIGENIC資料ダウンロード

インフルエンサーマーケティングとは

インフルエンサーマーケティングとは、SNSで注目を集めているインフルエンサーに商品・サービスを紹介してもらうマーケティング手法です。

インフルエンサーマーケティングは、TwitterやInstagram・YouTubeなどSNSで行われます。

SNSで大きな影響力をもっているインフルエンサーには、多くのファンがついています。

インフルエンサーを介することで、インフルエンサーのファンが商品やサービスに興味を持ってもらえるのです。

さらに共感を得られれば、顧客の獲得だけでなく新たなファンとつながりを持てる期待もできます。

インフルエンサーとは

インフルエンサーとは

世間に大きな影響力をもつ人や物事のこと。影響・感化・効果を意味する「Influence」を語源とする。

以前のインフルエンサーといえば、芸能人やスポーツ選手などの有名人でした。

SNS時代の今は、SNS多くのフォロワーをもち発信力や強い影響力があれば、一般人でもインフルエンサーと呼ばれます。

インフルエンサーは、主に下記の4種類にわけられます。

種類フォロワー数の目安
有名人100万人以上
トップインフルエンサー10万人〜100万人
マイクロインフルエンサー1万人〜10万人
ナノインフルエンサー1000人〜1万人

どのインフルエンサーへ依頼するかによって、得られるマーケティング効果や費用が変わってきます。

インフルエンサーマーケティングが注目される理由

SNSが日常生活に浸透した現代では、インフルエンサーマーケティングが注目されています。

背景には、消費者と同じ立場で発信された体験談やクチコミなどを重視して、商品を選ぶ消費者が増えたことが挙げられます。

  • 消費者の視点を取り入れた共感
  • 訴求力の高いPR

により、ブランドの認知・購買意欲の向上を目的としています。

SNSは老若男女問わず日常的に使われているため、スピーディーに情報を拡散しやすい媒体といえます。

インフルエンサーマーケティングの3つのメリット

インフルエンサーマーケティングには、下記のメリットがあります。

  1. ターゲティングしやすい
  2. フォロワーから共感を得やすい
  3. フォロワーによる拡散が期待できる

1つずつ解説していきます。

メリット1. ターゲティングしやすい

1つ目のメリットは、ターゲティングしやすいことです。インフルエンサーによってフォロワー層に違いがあります。

アプローチしたい商品や目的に合わせてインフルエンサーを選定することで、狙ったターゲットへ訴求しやすくなります。

広い範囲の顧客を狙うのではなく、狙ったターゲットに向けて発信するため、効率良く顧客に届きやすくなるのです。

ターゲティングがしやすいため、費用対効果の高いマーケティング手法といえるでしょう。

メリット2. フォロワーから共感を得やすい

フォロワーから共感を得やすいこともメリットです。インフルエンサーのフォロワーは、インフルエンサーのファンがほとんどです。

顧客としても自分が身近に感じているインフルエンサーが体験している商品・サービスだと

  • 商品・サービスに親近感を感じる
  • 商品・サービスに自然と興味が湧いてくる
  • 自分が信頼している人が体験しているものなので、安心して購入しやすくなる

など、メリットがあります。

インフルエンサーが紹介する商品・サービスは共感を得やすいため、届けたいターゲットへの認知・購買に繋がりやすくなります

メリット3. フォロワーによる拡散が期待できる

3つ目のメリットは、インフルエンサーのフォロワーによるSNS拡散が期待できることです。

インフルエンサーの情報の拡散力は非常に大きいので、多くのフォロワーに情報が届きます

例えば、10万人のフォロワーがいるインフルエンサーが、SNSでおすすめの商品を投稿したとします。

その投稿を見たフォロワーがおすすめの商品を購入し、「おすすめのこの商品は良かった」とさらに口コミを投稿したらどうでしょう。

スタートはインフルエンサー1人の投稿だったものが、フォロワーからフォロワーにどんどん拡散されていきます

このように、インフルエンサーマーケティングは、フォロワーによるSNS拡散が期待できる手法です。

インフルエンサーマーケティングの2つのデメリット

いくつかのメリットがあるインフルエンサーマーケティングですが、下記のデメリットもあります。

  1. インフルエンサーの選定が難しい
  2. 投稿内容によって企業イメージがダウンする

それぞれ解説していきます。

デメリット1. インフルエンサーの選定が難しい

1つ目のデメリットは、インフルエンサーの選定が難しいことです。

調査をせずにフォロワー数だけで選んでしまう、ターゲットを外してしまい狙った効果を得られない恐れがあります。

例えば、下記の視点で調査します。

インフルエンサーの選定をするときに調査したいポイント例

・どのジャンルのインフルエンサーか
・インフルエンサーのフォロワーはどんな属性か
・訴求したい商品・サービスとインフルエンサーの強みが一致するか
・フォロワー数の多さだけでインフルエンサーを選んでいないか

訴求したい商品・サービスを、どのインフルエンサーに依頼するかで大きく結果が変わってきます

  • 美容・化粧品に強いインフルエンサーに、家電のPRを依頼する
  • 料理に強いインフルエンサーに、洋服のPRを依頼する

などは、ターゲットが一致せず期待した効果が得られにくくなります。インフルエンサーの選定は、じっくりと分析を行ったうえで慎重に行いましょう。

デメリット2. 投稿内容によって企業イメージがダウンする

インフルエンサーの投稿内容によって、企業の印象が悪くなる恐れもあります

消費者へ宣伝と告げずに商品・サービスをアピールする「ステルスマーケティング」と誤解されることがあるからです。

一度ついたマイナスイメージを払拭するのは難しく、SNSで炎上すれば企業にとっても大きな損失となってしまいます。

他にも、インフルエンサーがうっかり過激な発言をしてしまい、イメージダウンすることもあります。

インフルエンサーマーケティングを行う際は、十分な対策が必要です。

インフルエンサーマーケティングの進め方4ステップ

ここで、インフルエンサーマーケティングの進め方を紹介します。

  1. インフルエンサーを探す
  2. インフルエンサーを分析する
  3. インフルエンサーにアプローチし契約する
  4. 施策後に効果測定する

インフルエンサーマーケティングを行う際には、まずインフルエンサーを探すことから始めます。

企業の目的を達成するために、商品・サービスと相性の良いインフルエンサーを分析して選定していきます。

このときに、「目的」と「ターゲット」から外れないように選定することが重要です。

依頼したいインフルエンサーが決まれば、アプローチして契約を結びます。

インフルエンサーを起用する方法には下記があります。

インフルエンサーを起用する方法

・直接依頼する
・代理店を通して依頼する
・マッチングプラットフォームを利用する

自社の予算やリソースを考慮して、最適な手段を選びましょう。

インフルエンサーマーケティングの成功事例3選

  1. 美容情報を発信するインフルエンサーを起用した「ビオレ UV」
  2. 写真・漫画投稿とコラボしたロボット掃除機「Roborock S6」
  3. SNSで有名な料理研究家を起用した「クノール®」

それぞれ見ていきましょう。

事例1. 美容情報を発信するインフルエンサーを起用した「ビオレ UV」

美容・コスメのインフルエンサーマーケティング事例として、花王株式会社の「ビオレUV」の紹介です。

Twitter上で23.8万人(※)のフォロワーがいるasami (@asamiffee) さんを起用して、自社商品のPRを実施しています。※2022年1月時点

asamiさんは、日頃より美容系の情報を発信しており、美容系に興味関心があるフォロワーが中心です。

そのため日焼け止めとも相性がよく、インフルエンサーマーケティングが成功した事例です。

事例2. 写真・漫画とコラボしたロボット掃除機「Roborock S6」

上記のTwitterインフルエンサーを起用したのは、ロボット掃除機や掃除機の開発・製造を行うRoborock社のロボット掃除機「Roborock S6」です。

Twitter上で14.5万人(※)のフォロワーがいる類(@ruuiruiruirui) さんを起用して、ロボット掃除機のPRを実施しました。※2022年1月時点。

類さんは、漫画を描いているため、写真と漫画を組み合わせたユーモアのある投稿で、フォロワーの目をひいています

事例3. SNSで有名な料理研究家を起用した「クノール®」

最後は、味の素株式会社のスープブランド「クノール®」の事例です。料理研究家であるリュウジ@料理のおにいさんバズレシピ(@ore825)さんを起用しています。

リュウジさんは、Twitterのフォロワー数202.7万人・YouTube登録者数259万人(※)の料理系インフルエンサーです。※2022年1月時点。

「こんな使い方があったとは!」「スープで溶かすだけじゃない食べ方もあるんだ」など、ユーザーに新たな価値観を提供することに成功しています

既存商品の新たな使い方を知ることで、商品の購買意欲の向上に繋がっています

インフルエンサーマーケティングの分析ならAIGENICがおすすめ

インフルエンサーマーケティングの分析なら、SNS解析サービス「AIGENIC」がおすすめです。

AIGENICは、SNSから消費者の生の声を集めるサービスです。AIを活用し効率的に情報収集から分析まで行うので、インフルエンサーの選定や分析に活躍します。

  • インフルエンサーマーケティングに興味がある
  • 今まで気が付かなかったアイデアの種がほしい

という方は、下記より無料の資料をダウンロードしてみてください。

\SNS上のユーザーニーズ・本音をAIが分析・レポート/
3分でわかるAIGENIC資料ダウンロード

インフルエンサーマーケティングを成功させて業績アップを目指そう

<本記事のまとめ>

・インフルエンサーマーケティングは、SNSを活用したマーケティング
・フォロワーからの共感を得やすく、拡散が期待できる
・インフルエンサーの選定や分析は慎重に行う必要がある

本記事では、インフルエンサーマーケティングについて解説しました。

インフルエンサーマーケティングは、ターゲティングがしやすく、商品・サービスの情報を多くのユーザーへ届けられることが魅力です。

なお、ユーザーに刺さるインフルエンサーマーケティングを行うのであれば、SNS解析サービス「AIGENIC」がおすすめです。

AIが自動分析するため、効率的にインフルエンサーの分析を行えます。

資料は無料なので、興味がおありでしたら下記から気軽にダウンロードしてみてください。

\SNS上のユーザーニーズ・本音をAIが分析・レポート/
3分でわかるAIGENIC資料ダウンロード

また、TwitterなどのSNS運用時にどういった内容の投稿をすればいいの?同意売った数字をチェックすればいいの?どういったキャンペーンを打てばいいの?という質問をよくいただきます。

それに応える形でSP-DX.magのSNSアカウント運用ノウハウを資料にまとめましたのでご興味があればご覧になってください。

資料は無料なので、ぜひ以下から気軽にダウンロードしてみてください。

\投稿・数値チェック・キャンペーンの仕掛け方

企業のSNSアカウント運用ノウハウ伝授

この記事が気に入ったらフォローしよう!

お気に入りに追加

この記事に関するタグ

販促物や相談先の会社を探している方

まずは相談してみる!

会員登録/ログイン
掲載をご希望の方へ