TOP

Menu

商品を探す

商品一覧へ

product

会社を探す

会社一覧へ

company

ハンソクエストの仲間になろう

無料ユーザー登録をして情報をお気に入りにいれたり
会員限定で見られるお役立ち情報をゲットしよう!

お気に入りに追加

出展したい!展示会でビジネスを広げるためのポイントと準備について徹底解説

展示会

公開日 2023.05.28 更新日 2024.01.19

展示会は、効果的なブランディングや新しいビジネスチャンスを創出するために有効な手段です。出展するためには、目的を明確にし、戦略的な出展準備を行い、プロモーションやフォローアップを含めた総合的なアプローチが必要です。出展費用の内訳やマナーにも気をつけて、効果的な展示会出展を目指しましょう。

もし、展示会の出展やブースづくりについてご検討中でしたら「ハンソクエスト」がおすすめです。

無料で販促専門のコンシェルジュに相談できますので、ご興味があれば是非お問い合わせください。

展示会出展の基本

- 展示会の目的と効果

展示会の目的と効果は多岐にわたりますが、代表的なものとしては、新規顧客獲得や既存顧客とのリレーションシップ強化、製品やサービスの販売促進、業界トレンドの収集や競合分析、ブランドイメージの向上などが挙げられます。

中でも、展示会の最大の効果は、顧客とのFace to Face(対面)接点を作ることができることです。この接点を通じて、顧客のニーズや要望を直接聞くことができ、思わぬビジネスチャンスが生まれることも珍しくありません。また、展示会に参加することで、業界トレンドを収集することができ、自社の戦略に反映させることができるなど、多角的な利益が期待できます。

しかし、展示会には参加費やブースの準備費などのコストがかかる上、競合他社も多数参加することが多いため、出展によるROI(投資収益率)を上げるためには、適切な戦略の策定や効果的なブースの作り方、ターゲット層に合わせたアプローチ方法などが必要不可欠です。

- 展示会の種類と特徴

展示会には大きく分けて、業界向けの専門展示会と一般向けのマーケット展示会があります。

専門展示会は、その業界に関係する業者や企業が集まり、専門的な製品や技術を紹介する場です。一方、マーケット展示会は、消費者が直接見に来ることが多く、生活に密着した製品やサービスを展示する場です。また、展示会には、出展者同士がビジネスマッチングを行う「B to B(business to business)」や、顧客と直接商品を販売する「B to C(business to consumer)」などの形式があります。

専門展示会では、同じ業界の企業や取引先との交流や、最新技術やトレンドの紹介が行われます。また、製品の展示や実演、営業活動を通じて、新規取引の獲得や顧客フォローアップを行うことができます。一方、マーケット展示会では、商品の直接販売や、消費者の反応を見て製品改良のアイデアを得ることができます。

展示会に出展するメリットとして、一度に多くの顧客や取引先、マスコミなどに自社製品やサービスをアピールできる点があります。また、競合他社との比較も行いやすく、市場の動向をつかむことができます。デメリットとしては、出展費用の高さや準備・設営にかかる時間や労力、展示会期間中の営業活動の継続性の確保などが挙げられます。

- 出展のメリットとデメリット

展示会出展は、ビジネスにおいて重要なマーケティング手段の一つです。出展すれば、新製品やサービスをアピールし、企業ブランディングや販促活動を行うことが可能です。しかし、出展にはメリットだけでなく、デメリットも存在します。

まず、出展のメリットとしては、以下の点が挙げられます。

  • 新商品やサービスを多くの人に知ってもらえる
  • 企業のブランドイメージを高めることができる
  • 競合他社と比較して自社の強みをアピールできる
  • 商品やサービスに対する意見や反応を直接聞くことができる
  • 顧客に直接アプローチし、販売促進活動を行うことができる

一方、出展のデメリットとしては、以下の点が挙げられます。

  • 出展にかかる費用が高い
  • 準備や運営に多くの人員や時間が必要
  • 競合他社と同じ場に出展することによる競合激化や混雑 ・展示会への来場者が本当に購買意欲のある人ばかりではない可能性がある

これらのメリット・デメリットを理解し、展示会出展のための戦略や準備を進めることが、成功へのカギとなります。

展示会出展の戦略

- 目的別の出展戦略

展示会出展の戦略において、まず重要なのは目的別の出展戦略です。展示会出展の目的は、製品やサービスの販促、新規顧客獲得、既存顧客との関係強化、業界情報収集などさまざまです。目的に合わせて、以下のような出展戦略を考えることが重要です。

まず、製品やサービスの販促を目的とする場合は、製品の魅力を最大限に引き出すようなブースの演出やサンプルの展示、パンフレットの配布などを行うことが効果的です。また、展示会中にセールスや商談を行うことも重要です。

次に、新規顧客獲得を目的とする場合は、ブースの場所やデザイン、展示物の内容を工夫し、目立つようにすることが必要です。また、ブースに設置するQRコードや名刺交換の場を設けるなど、お互いにスムーズな情報交換ができるよう環境を整えることも重要です。

既存顧客との関係強化を目的とする場合は、展示会を通じて既存顧客とコミュニケーションを深める機会を設けることが効果的です。ブースのインテリアやディスプレイをリフレッシュすることで、顧客の興味を引きつけることも大切です。

最後に、業界情報収集を目的とする場合は、競合他社のブースを訪問したり、業界の傾向を把握するためのセミナーなどに参加することが重要です。また、相手の質問や意見に対してポジティブな姿勢で応え、信頼関係を築くことも大切です。

以上のように、展示会出展には目的に合わせた戦略が求められるため、事前の戦略策定が重要になります。

- 効果的なブースの作り方

展示会ブースの効果的な作り方にはいくつかのポイントがあります。

1つ目は、目立つデザインにすることです。ただ置いてあるだけのブースでは、来場者が気づいてくれることはありません。目立つような鮮やかな配色や、大きな看板、照明などを使って、できるだけ注目されるように工夫しましょう。

2つ目は、インタラクティブな要素を取り入れることです。単に商品を展示するだけでなく、デモンストレーションや試食、ワークショップなどを実施すると、来場者とのコミュニケーションが生まれます。また、SNSでの拡散や口コミも期待できます。

3つ目は、コンセプトを明確にすることです。自社の商品やサービスがどのような価値を持ち、どのような問題を解決できるのかを明確にしておくことが大切です。それに合わせた演出やプロモーションを行うことで、より効果的なマーケティングが可能となります。

ブースの作り方については、展示会に出展するときの最も重要なポイントのひとつです。来場者に見てもらえるだけでなく、印象に残るように工夫することで、効果的なプロモーションができます。

- ターゲット層別のアプローチ方法

展示会出展の戦略の一環として、ターゲット層別のアプローチ方法を考えることが重要です。特定のターゲットに焦点を当てたアプローチにより、効果的な販促を行い、ビジネスチャンスを増やすことができます。

まずは、ターゲットを明確にすることが必要です。展示会に来る人は、様々な業種や職種の人がいます。自社の商品やサービスがどのような人に需要があるかを把握し、そのターゲット層を設定することがポイントです。

次に、ターゲットに合わせたアプローチを行う必要があります。例えば、製造業向けの展示会に出展する場合、具体的には製造現場で使われる部品や機械の展示を行い、使いやすさやコストパフォーマンスをアピールする必要があります。一方、IT業界向けの展示会に出展する場合は、最新の技術やデジタルマーケティングに関するセミナーを行い、会社の専門性をアピールすることが求められます。

さらに、ターゲットに合わせたブースの装飾やデザインも重要です。カラーやデザインを工夫することで、見た目にもアピール力があるものにすることができます。また、ターゲットに応じたグッズなどを用意しても良いでしょう。例えば、医療業界向けの展示会に出展する場合は、医療用品のサンプルを用意して、会場での実際の使用感を体験させることができます。

ターゲット層別のアプローチ方法を考え、効果的なプロモーションを行うことで、より多くのビジネスチャンスを創り出せる展示会出展となるでしょう。

展示会出展の成功の秘訣

- 計画的な出展準備

展示会出展の成功には計画的な出展準備が欠かせません。

まずは出展目的を明確にして、出展する展示会に合わせたプランを立てましょう。ブースのレイアウトや展示物の選定、プロモーション物の作成など、細かな部分まで考慮して準備を進めます。

また、展示会出展には多大な費用がかかります。出展費用の内訳を細かく把握して、予算内での準備を行うことが大切です。また、出展に関する各種手続きも早期に行うことが重要です。出展申込書や説明資料の提出期限などを確認し、適切なタイミングで手続きを進めることが求められます。

さらに、展示会出展前には本番での対応を想定したトレーニングやシミュレーションを行うことも有効です。ブーススタッフの役割分担や接客方法の確認などを行い、本番でのベストパフォーマンスを目指しましょう。 展示会出展の成功には、計画的な出展準備が不可欠です。出展目的を明確にし、展示会に合わせたプランを立て、細かな部分まで準備を進めることが重要です。また、出展費用や手続きなどを早期に確認し、本番での対応を想定したトレーニングも行いましょう。

- 効果的なプロモーション活動

展示会出展の成功の秘訣のひとつは、効果的なプロモーション活動です。展示会に出展することで、自社の製品やサービスを多くの人に知ってもらえる機会を得られますが、他社との差別化やターゲットの訴求力を高めるためには、出展前からプロモーション活動を行うことが重要です。

まず、出展前には展示会の公式サイトに自社のブースや出展内容を掲載し、事前登録者や来場者に対して情報を発信することが効果的です。また、SNSを活用して自社の出展情報を発信することで、多くの人に知ってもらえる可能性が高まります。

さらに、直前には招待状やチラシを送付することも効果的です。また、展示会当日は、ブースのインパクトを高めるPOPやバナーなどを用意し、来場者の目を引くように工夫することも大切です。

また、プロモーション活動だけでなく、展示会後のフォローアップも重要です。出展者には、来場者に対するアンケートやカスタマーサービスの担当者を用意し、展示会からの問い合わせに迅速かつ丁寧に対応することが求められます。

以上のように、展示会出展の成功の秘訣は、事前から計画的なプロモーション活動を行い、展示会後には迅速かつ丁寧なフォローアップをすることであり、その両面に注力することが欠かせません。

- フォローアップの重要性

展示会出展後のフォローアップは、出展の成功に直結する重要なポイントです。出展後に行うアフターフォローは、訪問者との関係構築につながります。成功の秘訣を以下にまとめました。

まず、フォローアップの手順を確認しておきましょう。出展者は、展示会に来場した訪問者の情報を収集するために、名刺交換やアンケート回答などを行います。出展後には、収集した情報を基に、訪問者に対して感謝の気持ちや製品の詳細、価格情報などを提供することが必要です。

次に、フォローアップのタイミングを意識しましょう。出展後、可能な限り早めにフォローアップを行うことが重要です。その際、タイミングが遅い場合、訪問者の関心が薄れてしまい、フォローアップが無意味になることもあります。そのため、少なくとも出展後1週間以内を目安にフォローアップを行うことをお勧めします。

また、フォローアップの手段は、手書きの手紙や電話、メールなどがあります。手紙は、訪問者に対し親密性を感じさせ、フォローアップの成功につなげることができます。電話は、迅速なフォローアップが可能で、訪問者が興味をもっている内容に対して追加情報を提供することができます。メールは、手軽に送信することができ、多数の訪問者に同時にアプローチすることができます。

最後に、フォローアップを成功に導くためには、訪問者の興味を引き続けることが大切です。訪問者が興味を持った製品やサービスの詳細な情報を提供することや、お得なキャンペーン情報を送信することなどが有効です。訪問者のニーズに合わせたコミュニケーションを行うことで、長期的なビジネスチャンスの創出につながります。

その他の展示会関連情報

- 展示会の業界情報やトレンド

展示会の業界情報やトレンドについては、主に以下のような情報があります。

1:新しい展示会の登場や成長分野のトレンド

新しい分野やテーマを扱う展示会が増え、多様な業界・分野で開催されています。例えば、女性向けの商品やサービスを中心に扱った「Femtech Tokyo」や、ペットグッズを扱う「インターペット東京」などです。また、成長分野としては、IoTやブロックチェーン、人工知能などの技術を活用した展示会が増えています。これらの展示会は、分野・テーマからターゲット層を絞り込めるため、出展側にとっても効果的な集客手段となります。

2:展示会におけるデジタル化の進展

近年、展示会ではデジタル技術を活用する取り組みが進んでいます。例えば、出展企業がデジタル媒体を利用したPR展示をすることが増え、ブースでのデジタルコンテンツの利用も一般化してきました。また、VRやAR技術を使った展示会も増え、生の体験を提供することで来場者に強い印象を残すことができます。これらの取り組みは、より効果的なPRやマーケティングにつながるため、今後ますます進展していくことが予想されます。

以上、展示会の業界情報やトレンドについての詳細をお伝えしました。展示会出展を考える際には、こうした情報にも注目し、自社の戦略に合った展示会を選ぶことが重要です。

- 出展費用の内訳と抑え方

出展費用には、ブースの料金や電源使用料、展示物の製作費用、スタッフの人件費、テーブルやイスなどの備品レンタル費用、交通費や宿泊費などが含まれます。

これらの費用は出展する展示会によって異なり、また、手配方法によっても異なります。出展費用を抑えるには、以下の方法があります。

  • 早期申し込み割引を利用する

展示会の主催者は早期申し込み者に対して特別な割引を設けることがあります。これを利用することで、出展費用を抑えることができます。

  • ブースのサイズを小さくする

ブースのサイズを小さくすることで、利用料金を節約することができます。ただし、ブースが小さすぎると、展示物やスタッフが入りきらないという問題があるため、注意が必要です。

  • 電源使用料を削減する

電源使用料は一日あたり数千円から数万円になることがあります。出展物の種類によっては電源が必要なものもありますが、必要ないものはできるだけ避けることで、電源使用料を削減することができます。

  • レンタル備品を自前で用意する

テーブルやイスなどの備品はレンタルすると高額になります。必要なものは自前で用意することで、費用を抑えることができます。

  • 宿泊費を節約する

展示会開催地までの移動が必要な場合、宿泊費も出展費用に含まれます。安価な宿泊先を選ぶなどして、宿泊費を抑えることができます。また、複数のスタッフで宿泊費を分担することも効果的です。

以上のように、出展費用を抑えるためには、早期申し込みや備品の自前用意などの方法が効果的です。出展費用を予算内に収めることで、展示会活動を継続的に行うことができます。

- 出展時に気をつけるべきマナーと注意事項

出展時に気をつけるべきマナーと注意事項については、以下のようなポイントがあげられます。

  • コミュニケーション能力の向上

出展時には多くの人と接することが必要になります。そのため、コミュニケーション能力を向上させることが大切です。挨拶や話術などのコミュニケーションスキルを磨くことで、来場者とのコミュニケーションをスムーズに行うことができます。

  • ビジネスマナーの徹底

出展時にはビジネスマナーの徹底も重要です。清潔な身だしなみ、丁寧な言葉遣い、正しい敬語などの基本的なマナーはもちろん、相手の身になって考える配慮が必要です。また、ブース内での接客態度や来場者の要望に対する誠実な対応など、会社や製品のイメージを損なわないように管理することも重要です。

以上のように、出展時にはコミュニケーション能力の向上やビジネスマナーの徹底が必要です。こうしたことを意識して行動することで、出展における効果的なプロモーション活動が出来、より多くの来場者との交流が可能となります。

まとめ

展示会出展は、企業のビジネス成長に欠かせない重要なマーケティング手法の1つです。計画的な出展準備や効果的なプロモーション活動、そしてフォローアップの重要性を理解し、目的に応じた出展戦略を立てることが、成功への秘訣です。

業界情報やトレンドの把握、出展費用の抑え方、そして出展時のマナーや注意事項にも注意し、展示会出展を有効活用しましょう。

本記事で紹介したポイントを参考に、展示会の計画を進めましょう。

なお、ブース制作や販促物の相談は販促特化型マッチングサイト「ハンソクエスト」がおすすめです。

「初めての出展で勝手がわからない」「予算が限られている」という場合でも、コンシェルジュが無料でお話をうかがいます。

この記事が気に入ったらフォローしよう!

お気に入りに追加

この記事に関するタグ

販促物や相談先の会社を探している方

まずは相談してみる!

会員登録/ログイン
掲載をご希望の方へ