TOP

Menu

商品を探す

商品一覧へ

product

会社を探す

会社一覧へ

company

ハンソクエストの仲間になろう

無料ユーザー登録をして情報をお気に入りにいれたり
会員限定で見られるお役立ち情報をゲットしよう!

お気に入りに追加

展示会で呼び込みを成功させる3つのポイントとは?ブースに集客するときの注意点も解説

公開日 0001.01.25 更新日 2025.01.10

「展示会ブースに人が集まらない」「集客できる呼び込みの方法がわからない」と思ったことはありませんか?

ブースを設営しても、呼び込みで失敗すると自社のブースに誰も足を運んでくれません。

本記事では、展示会での呼び込みに成功するための準備や、当日のポイントを中心に解説します。

なお、集客できる展示会ブースを作りたいなら、展示会パッケージ「はじめての展示会」がおすすめです。

チラシをはじめ集客に必要なアイテムが入った3つのパックを用意しているので、パックを選ぶだけで出展準備が完了します。

相談は無料なので、集客できるブースを作成したい場合は、以下からお気軽にお問い合わせください。

展示会でブースに来場者を集めたいなら呼び込みが大切

展示会で集客を成功させるには、呼び込みは欠かせない行為です。

展示会には同業他社が数多く出展しているため、ただブースを設置しているだけでは来場者は思うように集まりません。

もちろん、業界内で高い知名度がある企業や、会場内で目立つ位置にブースを確保できた企業であれば、自然と来場者が集まってくることもあります。

しかし、ただブースを出展しただけでは、なかなかブースに来場者を集められない場合が一般的です。少なくとも、呼び込みをしたほうが来場者は集まります。

そのため、来場者が自社ブースに立ち寄りたくなるような呼び込みや声掛けをすることが大切です。

展示会で呼び込みをする前の準備6ステップ

展示会で呼び込みをする前に、以下のステップに沿って準備を進めましょう。​​​​​​​

展示会で呼び込みをする前の準備6ステップ
  1. 目的やターゲットを定める
  2. 商品やサービスのアピールポイントを決める
  3. トークスクリプトを考える
  4. 展示会への出展を告知する
  5. ブースのデザインやレイアウトを決める
  6. 配布するチラシやノベルティを作成する

順番に解説します。

ステップ1.目的やターゲットを定める

展示会で呼び込みをおこなう前に、まず目的とターゲットを明確にしましょう。

展示会に出展する目的を具体的に決めれば、ターゲットとなる来場者が定まり、呼び込みの戦略を立てやすくなります。

以下はIT企業が業務システムの展示会に出展する場合の例です。​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

  • ・目的:新規顧客のリード獲得
  • ・ターゲット:中小企業のIT担当者

反対に、目的とターゲットを明確にしないまま漠然と準備を進めてしまうと「どのような言葉選びをするか?」「誰に声をかけるべきか?」といった呼び込みの方針がぼやけてしまいます。​​​​​​​結果的に誰にも興味を持ってもらえず狙った成果を得られません。

まずは目的やターゲットを定めて、誰に何を伝えるのかを明らかにしましょう。

ステップ2.商品やサービスのアピールポイントを決める

次に、自社の商品やサービスの魅力をどのように伝えるかを決めます。

同じ商品やサービスであっても、ターゲットが抱えている悩みやニーズによって、訴求するポイントは異なるからです。

そのため、「導入コストが安い」「無料サポートが付いている」といったアピールポイントを洗い出しましょう。

なお、アピールポイントは、以下のような方法で洗い出せます。​​​​​​​

  • ・競合と比べて優れている機能や特徴を整理する
  • ・実際に既存のお客様から評価いただいている点を聞く

展示会に出展している同業他社と比較されたときに、自社商品のメリットを伝えるためにも、アピールポイントを決めておきましょう。

ステップ3.トークスクリプト(台本)を考える

目的やターゲット、アピールポイントに沿って、具体的な声掛けや商品説明の内容を準備します。

中小企業のIT担当者のリード獲得が目的なら、「システム導入のコストでお悩みではありませんか?」といった声掛けを考えましょう。

話す内容は来場者の様子に応じて複数のパターンを用意し、状況に応じて使い分けられるようにします。

  • ・時間がなさそうな来場者向け:「3分でご説明します」と前置きして簡潔に説明をする
  • ・自社への興味が高そうな人向け:「導入事例を交えながらご説明します」として詳しい説明をする

展示会への出展経験がある人に声掛けや説明内容を考えてもらうと、来場者の興味を引けるフレーズや言い回しが出てくることもあります。

経験者の知見も活かして、より来場者に刺さるトークスクリプトを作りましょう。

ステップ4.展示会への出展を告知する

展示会への出展が決まったら、SNSやメルマガ、自社のWebサイトなどで出展をアピールすることも欠かせません。

既存の顧客や自社に関心を持っている見込み客に来場してもらうきっかけを作れます。

展示会によっては来場者の事前登録を受け付けているケースもあるため、出展を告知する際に事前登録を促しましょう。

ブースへの訪問日時を把握できる可能性があります。

来場予定の日時がわかれば、商品説明や提案内容を事前に準備でき、その来場者に合わせた商談が可能です。

展示会への出展を告知して、商談のチャンスを積極的に作りましょう。

ステップ5.ブースのデザインやレイアウトを決める

展示会への出展にあたり、ブースのデザインやレイアウトも決めていきます。

目を引くブースデザインは、自社をまだ知らない来場者が興味を持つきっかけになります。

シンプルでわかりやすいデザインや、提供するサービスが一目でわかるキャッチコピーをブースに盛り込みましょう。

また、ブースのレイアウトを考えるときは、以下のように出展の目的や自社商品の特徴に合わせます。

  • ・商品やサービスの詳しい説明が必要な場合:座席を設置したセミナー型ブース
  • ・実際の商品を見てもらいたい場合:商品をショーケースに入れた展示型ブース

なお、ブースを作るときの詳しいコツについては、以下の記事もあわせてご覧ください。

ステップ6.配布するチラシやノベルティを作成する

展示会で呼び込みをする際は、チラシやノベルティを準備するのもおすすめです。

来場者に声をかけながら、チラシやノベルティを一緒に配布すると、手に取ってもらえることがあります。

チラシには以下の情報を載せると、その場で素通りされても後で立ち寄ってもらいやすくなります。

  • ・会社名
  • ・ブースの場所
  • ・ブースの外観写真

ノベルティについては、文房具のような実用的なものや、来場者が「欲しい」と感じられるものを選びましょう。

なお、展示会におすすめのノベルティは以下の記事で詳しく紹介しているので、ご一読ください。

展示会当日に呼び込みをするときの3つのポイント

展示会当日に呼び込みをするときのポイントは、以下の3つです。

展示会当日に呼び込みをするときの3つのポイント
  1. 来場者に合わせて声掛けの内容を変える
  2. スタッフ内で役割を分担する
  3. チラシやノベルティを配布する

順に紹介します。

ポイント1.来場者に合わせて声掛けの内容を変える

1つ目のポイントは、来場者に合わせて声掛けの内容を変えることです。

全員に対して同じ内容で声をかけても、相手に刺さらないため、立ち止まってもらえません。

来場者の様子をよく観察し、状況や属性に合わせて以下のように声掛けの内容を変えることが大切です。

  • ・急いでいる来場者には「資料だけでもどうぞ」
  • ・足を止めている来場者には「どの商品に興味がありますか?」

「自分に向けて話をしている」と認識してもらい、会話のきっかけを作りましょう。

ポイント2.スタッフ内で役割を分担する

展示会ブースの運営を効率的におこなうには、以下のようにスタッフ間で役割の分担をおすすめします。

  • ・呼び込み担当
  • ・商品説明の担当
  • ・商談の担当

それぞれの担当で話の内容や対応方法が異なるため、すべてのパターンに1人で対応するのは難しいためです。

各担当者が来場者の情報を共有し合いながら、チームとして対応することで、スムーズにブースを運営できます。

ポイント3.チラシやノベルティを配布する

チラシやノベルティを配布することも、展示会当日に呼び込みをおこなうときのポイントです。

声をかけるだけでは来場者に素通りされてしまう場合もありますが、チラシやノベルティを手渡すタイミングは、会話を始めるきっかけになり得ます。

もし、呼び込みの直後にブースに立ち寄ってもらえなくても、チラシにまとまった情報を後で見直して自社に興味を持ってもらえる可能性があります。

また、ノベルティはアンケート回答のお礼や、名刺交換の記念品としての活用も可能です。

チラシやノベルティを渡して、来場者の印象に残る呼び込みをしましょう。

展示会で呼び込みをするときの3つの注意点

展示会で呼び込みをするときは、以下の点に注意が必要です。

展示会で呼び込みをするときの3つの注意点
  1. 来場者が訪れるのを静かに待たない
  2. 強引な呼び込みは控える
  3. 商品やサービスの説明は簡潔にする

順に解説します。

注意点1.来場者が訪れるのを静かに待たない

展示会ブースに来場者がいなくて閑散としているとき、何もせずにただ待機しているのはやめましょう。

スタッフが静かに待機していると、「話しかけられるのではないか」と来場者が警戒してしまい、ブースに近づきにくくなります。

チラシを整理したり、ブース内の展示を微調整したりするなど、何か作業をしながら待機するのがおすすめです。

「すぐに話しかけられることはないだろう」と感じ、来場者が気軽にブースに立ち寄りやすくなります。

注意点2.強引な呼び込みは控える

行き過ぎた強引な呼び込みは逆効果です。

来場者は警戒心を強めてしまい、ブースへ立ち寄るのを避けてしまいます。

例えば、ブース前を通り過ぎただけの来場者にしつこく話しかけ続けるなどの行為は、相手を不快にさせます。

強引な呼び込みは、自社のイメージ低下にもつながりかねません。

あくまでも、自然に会話をするように来場者に話しかけましょう。

注意点3.商品やサービスの説明は簡潔にする

商品やサービスの説明は簡潔に済ませる点も、気を付けたいポイントです。

展示会では、商品やサービスについて詳しく説明したくなります。

しかし、話が長くなりすぎると、来場者は疲れてしまい、興味が失われてしまう恐れがあります。

そのため、短い時間で要点を絞って伝え、来場者の気になる部分や期待感を残すような話し方を心がけましょう。

例えば、来場者からの質問に簡潔に答えた後、「現在お得なキャンペーンを実施中です」と付け加えます。

相手が興味を持つ情報を織り交ぜれば、「もっと話を聞きたい」と思ってもらうことも可能です。

魅力的なブースで来場者を呼び込むなら「はじめての展示会」

展示会で多くの来場者にブースへ足を運んでもらいたいなら、展示会パッケージ「はじめての展示会」がおすすめです。

「はじめての展示会」ではブースだけではなく、呼び込みに使うチラシやポスターなどの販促物も一緒に製作できます。

予算やブースの規模に合わせて3つのパックから選ぶだけなので、ブースの準備に時間がかかりません。

50年以上の実績を持つ販促企業が、来場者の集客を促すブースをロジカルに製作するため、呼び込みの手間も削減できます。

展示会で人を集められるブースを作成したい場合は、以下より無料で相談できますので、お気軽にお問い合わせください。

展示会で呼び込みをして自社のブースに集客しよう

展示会で呼び込みをすれば、来場者に自社の商品やサービスを知ってもらえる機会が増えます。

呼び込みを成功させるには、目的やターゲットの設定、来場者に合わせた声掛けが欠かせません。

ただし、強引な呼び込みは逆効果になるため、来場者の様子を見ながら呼び込みをすることが大切です。

なお、展示会での集客でお悩みでしたら、展示会出展サービス「展示会マスター」をおすすめします。

ブース内への呼び込みや接客の経験が豊富なスタッフを手配できるため、ブースへ多くの来場者を集められます。

呼び込みのときに使うチラシやノベルティ作成についても無料で相談できますので、以下よりお気軽にお問い合わせください。

この記事が気に入ったらフォローしよう!

お気に入りに追加

この記事に関するタグ

販促物や相談先の会社を探している方

まずは相談してみる!

会員登録/ログイン
掲載をご希望の方へ